「きめこみ」は東京都雛人形工業協同組合江戸木目込人形部会が運営するサイトです
江戸木目込人形の幸一光
幸一光(株式会社松崎人形)は大正9年東京の下町 下谷竹町に創業し、以来約90年に亘り雛人形(ひな人形)、五月人形をはじめとする、江戸木目込み人形や江戸節句人形(衣裳着人形)など日本人形を製造しています。現在の松崎幸一光は3代目になります。
長年、お飾りなっても飽きのこない物をと心がけ、抑えた色調と独創的な形、かわいらしさの中にも日本古来の美を表現しようと、製作を続けています。
作家紹介
略歴
- 昭和28年
- 東京都台東区に生まれる
- 昭和46年
- 父 松崎幸雄(二代目 昭玉)に師事
- 昭和51年
- 多摩美術大学 彫刻科卒業
- 昭和56年
- 全国節句人形コンクールにおいて、総理大臣賞4回、通産大臣賞五回
- 〜平成19年
- 文部大臣賞4回、最優秀技能賞等を受賞
- 昭和63年
- 京都府立文化博物館に平治物語絵巻の信西の巻を基に武者行列を製作
- 平成9年
- 芹川英子先生に師事
- 平成11年
- 第十七回伝統工芸人形展に入選
- 平成12年
- 第四十七回日本伝統工芸展に入選
- 平成13年
- 第四十八回日本伝統工芸展に入選
- 平成14〜16年
- 第二十〜二十二回伝統工芸人形展に入選
- 平成15年
- 第二十一回伝統工芸人形展で日本工芸会賞を受賞
- 平成17年
- 東京都知事認定東京マイスターに認定
- 平成18年
- 第四十六回伝統工芸新作展に入選
- 平成19年
- 第五十四回日本伝統工芸展に入選
- 平成21年
- 第五十六回日本伝統工芸展に入選
- 現在
- 経済産業大臣指定 (江戸木目込人形 胴体部門)伝統工芸士
経済産業大臣指定(江戸節句人形 頭部門)伝統工芸士
東京都知事指定 東京都伝統工芸士
東京都知事認定 東京マイスター
日本工芸会 正会員
桐彩会会員